松江塾嫁ブログ とっとこのあばらのボーネ

松江塾 嫁とっとこの子育てを振り返るブログです。

具体的に 母の伴走とは。勉強する我が子に何をしてあげられるのか。

 

 

伴走っていうと

必死で走る我が子と

同じスピードで横をひたすらに走るε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

 

そんな過酷な事を考えてたりしませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの性格も色々

学力も違い、目標も違います。

 

 

 

 

 

 

 

そんなに難しく考えることはないのです。

 

 

 

 

 

 

 

私だって、浦和高校のムキムキぼっちゃんの横を同じペースで走るなんて無理でしたから。_:(´ཀ`」 ∠):

 

 

 

 

 

 

具体的に私の考えをお伝えすると

 

 

 

 

例えば

宿題やりなさいー

 

 

セーフです。╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

 

宿題は、学校で習ってきた範囲

要は自分でできる内容だからです。

 

 

 

 

 

 

できるはずの事を、手取り足取りする必要はありませんよね。

それは、甘やかしにしかならないのでね。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、宿題やりなさい!

と声掛けして、ご自身はテレビをみている。

これは、あまりよろしく無いかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

私は、やりなさいと声掛けする時には

自分自身もやるべき事を必ずやっていました。

 

 

 

 

 

 

食事の支度でもよし、

翌日の準備でも、お洗濯物を畳むでもよし。

 

 

 

 

 

そして、宿題にすんなりと取り掛からない我が子にはきまってこう言っていました。

 

 

 

「あなたが自分のやるべき事をしないなら、お母さんもやりたくない!」

 

 

 

 

 

そう言って、食事や家事の準備の手を止めていました。

 

 

 

 

 

子どもだけれど、子ども扱いではなく

対等に接するのが重要です。

 

 

 

 

 

貴方がやらないのなら、私だってやりたくないけど(๑•ૅㅁ•๑)

 

 

基本はこのスタイルでした。

 

 

 

 

 

 

 

そして、子ども達の学習においては、

 

小学生のうちは、難しい物やはじめての単元は横に座って見守るor教える

という事を勿論していましたが

 

 

 

 

中学生になってからは、小学生の時と違い

すでにある程度の理解力はついていますから

教科書を読めば本人の力で大抵わかります。

 

 

 

 

 

 

 

理解力がついてくる学年では、すでに教えるという必要がなくなってくるわけなので

 

 

 

 

 

コピーや、採点などの雑用

それすらなければ、

 

 

 

 

さあ!やるよー!

 

 

 

と高らかに声をかけ、

横で読書。( ´Д`)y━・~~

これにつきる!笑

 

 

 

 

 

おもしろいもので、

放置されているのと同じはずなのですが、

同じ空間

同じ様に何かに向き合うという姿勢を見せるだけで

 

 

 

子どもは何故か満足するんですよね。

 

 

 

 

 

 

時間を共有している感覚というか。

 

 

 

 

 

なので、難しく考えることはないんですよ!

 

 

 

 

 

要は、やりなさい。と

声だけかけるのか

 

 

 

 

さあ、やろう

と、同じ時間と空間を共有するのか

 

 

ただそれだけの事なんです。

 

 

 

なので、

毎日忙しいお母さんが

無理する事は全然ないんです。

 

 

 

ご自身の体調や機嫌が良いことは

家族の幸せなんですからね!

 

 

親の伴走の意味って? ちょっとだけ怖い話。

 

親の伴走があれば、賢くなるだろうけど

賢くなる環境があれば、伴走は不必要なの?

 

 

 

 

 

 

手取り足取り面倒みてくれるところに入れればそれで良いよね。

 

 

 

 

 

と思われる親御さんもいるかもしれませんが

 

 

 

 

 

 

例えば

偏差値70のお子さん。

 

 

 

 

 

 

一人は塾にお任せスタイル

親はだし、子どもとの衝突もなく

黙って送り出せばOKだもの。最高よ!╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

逆にもう一人は、子どもを日々観察日々伴走

時には強く怒ってしまって反省

子どもも号泣やないかい!。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

 

一見、どちらが良くないのかと考えたら、後者の方が悪い沼にハマっていきそうですよね。

 

 

 

 

 

 

でも、実は

そんな事ないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、前者の様な状態で

トップにいられた子をあまり見たことがありません。

 

 

 

 

はじめっからプロにお任せスタイルで

トップにいるということは、無いに等しいからです。

 

 

 

 

 

その秘密はね、

 

 

勉強にしたって

スポーツにしたって

 

 

 

どんなに優れた塾

どんなに有名なチームにいたって

 

 

そこから頭ひとつ抜ける子

親の伴走ありきなんですよ。

 

 

 

同じ偏差値だとしても、

片やその場の10番手

かたやその場のトップだったりするんです。

 

 

 

自分のいる環境下で、例え優れていたとしても

10番手の子と、1番の子では自信が違います。

 

 

何かに所属して、同じスタートに立ったと思いきや

どこに所属してたって、必ず生まれます。

 

 

 

これが、必ずと言っていいほど 親の伴走の有無なんです。

 

 

 

 

 

うち、何にもいってないよー。やってないよー。

という親御さん。

 

これはね、ある程度まで伴走してきて

その後で手を離しているだけです。 

 

 

 

 

 

できる!という自尊心と

頑張る力を養ってきた子だからこそ、

あとは がんばれーって手を離せるというだけのこと。

 

 

 

 

 

さらにね。

 

 

 

 

伴走の1番大切な意味は

 

 

 

 

 

 

子どもに対して

 

 

 

 

 

 

 

やりなさい

 

 

 

 

 

てはなく

 

 

 

 

 

やろう

 

 

 

 

に変化することなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どももね。

 

 

 

 

 

 

 

バカじゃないんで

 

 

 

 

 

 

 

やりなさいって一方通行なのか

 

 

 

 

 

 

やろう!双方関係なのか

 

 

 

 

 

ちゃんと肌で感じています。

 

 

 

 

 

 

双方関係であれば、

困難にも立ち向かえる、勇気がでるんです。

 

 

 

 

 

声かけは、

 

 

 

 

 

やりなさい

 

 

 

 

 

 

ではなくて

 

 

 

 

 

やるよー

 

 

 

 

 

伴走するのが

 

 

 

 

 

 

子どもを動かす秘訣なんですよっ。

 

 

 

 

 

そして、子どもは無意識

 

 

 

 

一緒に伴走してくれた親

 

 

 

やりなさいと押し付けた親とで

 

 

 

 

 

成長する度関わり方を変えて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こわ

 

 

 

こわいでしょ。_:(´ཀ`」 ∠):げろー

 

 

 

 

 

 

 

ごねている中学生、小学生達よ。もっとシンプルに考えなされ!

毎日、なんで勉強しなきゃいけないん?

 

 

 

 

YouTubeみたく、一攫千金とかあるし。

 

 

 

 

勉強しなくたって立派な大人は沢山おるし。

 

 

 

 

 

なんでなん?

 

 

 

 

ってごねてる中学生、小学生のみんなに伝えたい。

 

 

 

 

 

 

小難しいこと考えないで

もっともっとシンプルに考えていいと思う。

 

 

 

 

 

確かに、勉強しなくてもお金持ちになる人はいるよねー。

 

 

 

 

例えば玉の輿とか?

 

 

 

うんうん。

確かにある。(о´∀`о)

 

 

 

 

 

でもさ、それって

確率的にはどうなのかなぁ。

 

 

 

 

10人に一人いる?

 

 

 

100人に一人?

 

 

 

1000人に一人?

 

 

 

 

そのたった一枚のチケット、だけで掴み取れる自信ある?(*゚∀゚*)

 

 

 

 

 

人生はね、

もっと、もっとシンプルで単純なんだよ。

 

 

 

 

なんでも大体は二択なんだよ。

 

 

 

 

やるか?

やらないか?

 

 

 

 

 

それだけ。

 

 

 

 

細かい事言えば切りないけどね。

 

 

 

 

勉強だって、

 

なんの教科をやるか

どこの単元をやるか

何時間やるか 

どれだけ集中するか

 

 

 

 

 

選択肢は無限大な気がするけどさ

 

 

 

 

 

 

大元はすごく単純

 

 

 

 

 

 

やるか、やらないか

 

 

 

 

 

 

 

実はそれだけなんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

でさ、

 

 

 

 

 

 

やるを選択した先にはさ、

下降は殆どないわけで

 

 

 

 

 

 

 

賢くなるだけじゃなくてさ

忍耐力とかそんならもんまで

わらわらついてくるわけだよね。

 

 

 

 

 

 

やらないを選択した先にはさ、

色んな能力の下降はかなりの確率で待っているわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

そんで、やらないを選択した場合はさ、

 

 

 

 

 

 

その下降した先で

また選択するわけだ。

 

 

 

 

やるか

やらないか

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ下降した先から、再びやる選択するなら、

2倍の努力を要するね。

 

 

 

 

 

 

そんでそんで、やらないを選択した場合?

 

 

 

 

 

もうさ、

そこからは

色んな能力が下降したとしても

 

 

 

 

 

どう生きていくか

 

 

 

 

浮上しなくても、

どんな風にしたら幸せになるか

 

 

 

考えられなきゃいけないわな。

 

 

 

 

 

 

あらら。

めっちゃむずい事になってきたな。

 

 

 

 

 

 

やらないを選択し続けるとさ

なんか色々むずい事になっていくんだよね。

 

 

 

 

 

 

そんな難問、解答だせるなら

 

 

 

 

 

 

 

それなら

 

 

 

 

やらなくていいんじゃね?

╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

で、

そんなむずい解答だせない今は、やった方がだわな。╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

嘘みたいな本当の話。子どもは大きくなってからが可愛いです。

 

うん。

 

 

 

今、20歳を過ぎた我が子二人を見ていて思います。

 

 

 

 

 

 

 

子どもは、大きくなってからが可愛いと。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい時は、もう物理的に可愛いよね。

 

 

 

 

 

 

でもさ

 

 

 

 

 

 

子どもが小さい時って、可愛いなんて思う余裕なかった。

 

 

 

 

 

こちとら、預かってるんでね。

 

 

 

 

 

こちとら、この子の将来預かってるんでね。

 

 

 

 

 

って。

 

 

 

 

 

 

幼少期は兎に角、守る

 

 

 

 

 

熱はないかい?

 

 

 

ご飯は食べたかい?

 

 

 

怪我はしてないかい?

 

 

 

心も健康に育っているかい?

 

 

 

細かい項目をいれたなら、それはそれはチェック項目多すぎて。

 

 

日々のやりくりでやっとやっと

 

 

 

 

子育ては、母の心配でできている

 

というくらい。

 

 

 

向き合えば向き合うほど、

これで大丈夫?

 

 

 

 

将来一人でも生きていける?

 

 

 

 

と見えない不安だらけだった。

 

 

 

 

手が離れてきた思春期だって、

 

 

 

離れた分の見えないところに、不安もあった。

 

 

 

 

そんな風に、しっかり子ども達を見守る20年を過ごしてみたら、

 

 

 

 

 

なんか、今ちょー楽なんですけど(・∀・)

 

 

 

 

 

考えていること、なんとなくわかるし

 

 

 

 

大事なことは話してくれるし

 

 

 

 

大丈夫って信頼できるし

 

 

 

 

 

なんだかんだ、楽させてもらってます。

 

 

 

 

 

不安とか、心配とかがなくなった分

可愛いがフィーチャーされちゃうよね。って話し。

 

 

 

 

 

今、大変でも それは向き合っている証拠

 

 

 

大変ならそれは、未来は明るい証拠だよ(*≧∀≦*)どーん。

 

 

 

頑張って欲しいから、ついつい言っちゃう。自分でやるって言ったんじゃん、そんなんなら辞める?の効果はいかに。

いやー、これ 本当にそう!

自分、言って後悔してまっせの上位だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10歳くらいまでは、まぁなんとか頑張れても

自分の意見をしっかり言語化できる年齢になってきたら

 

 

 

 

 

 

 

ついつい

言いたくなるぅぅぅー。。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってか、言ってたーーーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局は自分のことでしょ!

 

って思うし

 

 

 

 

 

 

はじめる時、あなたの意見聞いたよね?

 

って思うし

 

 

 

 

 

こっちは、時間もお金もつかってるんだよ!

 

って思うし

 

 

 

 

 

「やる気ないなら、辞めなはれ!」

 

ってつい言っちゃうんだよ。。゚(゚´Д`゚)゚。ぴん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

 

 

実際その様に声掛けされる子に

辞めるの選択肢をチョイスできる子は、

多くはないんですよね。

 

 

 

 

 

 

叱られている時や、きちんとできなかった時に

辞める?と言われ続けると

 

 

 

 

 

 

辞める🟰悪

刷り込まれているのと同じで。

 

 

 

 

 

 

 

本当に辞めるべき時の、障害にもなってしまったりするのですよね。

 

 

 

 

 

 

 

辞める🟰諦める

となって

 

 

 

本来の

辞める🟰不要

 

 

 

 

では、なくなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに

本来 怒られている問題に必要な選択肢は

 

 

辞める(もう、諦める) or 頑張る

 

 

 

 

 

 

ではなくて

 

 

 

 

やる  or         やらない

 

 

なんですよね。

 

 

 

 

やらないを選択した先に、初めて辞める が登場して来るはずなんです。

 

 

 

 

それを大きくすっ飛ばして、辞めるの?

と言ったとて、。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

 

期待した

 

辞める?と言われた→辞めたくないから頑張る

 

 

 

 

てはなく

 

 

辞める?と言われた→怒られている様子なので頑張る

 

 

 

でしかないのですよね。

 

 

 

子どもって、無限の可能性があって

 

それぞれ、何が合っていて 何が得意なのか

まだわからないですから

 

 

可能性を広げるためにも、色々な場所に所属していたりしますよね。

 

 

 

 

 

いずれ、合う合わないがわかってきて、

辞める決断をしなければならない時に

 

 

 

辞める🟰悪

 

 

 

では、いかんのですよね。

 

 

 

 

 

やってみたけど、あなたには不要でしたね。

もしくは

やってたけど、もう十分だね。

 

 

で、辞めていくわけですから

 

 

 

 

言われたことを、またはやるべきことをしないから辞めるのではないですからね。

 

 

 

 

「なんでまだ、やってないの!

やるの?やらないの?どっち?」

 

 

って言えば良かったなって。

 

 

 

 

 

 

 

 

今なら、わかるんだけどなぁ。。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

 

 

 

 

 

三月以来のブログ、、、ペナテの変更について

いやー

 

忙しかった(´ཀ`」 ∠):←言い訳

 

 

毎晩お酒飲んでる時間すらも、仕事してたりして。←ピッコマ読んでるくせに。✌︎('ω')✌︎

 

 

塾のお仕事にプラスして、他にも仕事があるので

一時期家の中がぐちゃぐちゃに汚れました(-.-;)y-~~~

 

 

 

  

 

 

 

あっ、で、本題には入ります。

ペナテなんですけどね。

 

 

 

 

ずっと もやっと していたんです。(`・ω・´)

 

 

 

 

忙しくて少し塾を離れていた時に、ペナテが始まっておりましてね。

そのまま、なんとなく受け継ぎ続けつつも。

 

 

 

三語短文テストについて、気になる点があったのですよ。

 

 

 

私は、子ども(特に低学年)の言葉の吸収

繰り返し耳にすることによる、定着であり

わざわざ覚えるということに疑問をもっていました。

 

 

中学なんかまで知らない言葉は、今後も聞く機会が少なく 

 

 

学習といった側面で暗記、記憶していかなければいけないものだと思いますがƪ(˘⌣˘)ʃ

 

 

低学年のちびっ子達は、これから嫌というほどに言葉のシャワーを浴び続け、

 

 

沢山の語彙が勝手に定着して行くものだと思っています。

 

 

 

 

 

 

ただ、ブロガー真島いわく 

家庭環境に左右される!と。( ̄(工) ̄)

 

 

 

うんうん。その通りだなとも思いました。

 

ついつい日常的に使う言葉は、偏りがちになりますから。

 

 

 

 

 

 

でも、やはり私は日々出されるお題の言葉を暗記していく日々は負担だと思いましたし、

 

 

 

なにより、低学年は母も子も 

他にやる事、山盛りあるのもわかるので。

 

 

 

 

 

思い切って変更を提案をしてみました。

 

 

 

ブロガー真島からは

 

 

①三語短文作りをサボって欲しくない

②記憶の定着を促して欲しい

 

 

というのは、散々聞いていたので_φ(・_・

 

 

どちらもクリアできるように

 

 

 

そして、暗記ではなくなるべく自然な定着をという点も鑑みて

  

①ペナテでは、一週間の中で自分なりに1番よくできた三語短文を書き写してもらう。

という、三語短文自慢 を出題する。

 

 

②ブロガー真島には、3ヶ月おき程度に 

同じ言葉を繰り返し毎日に出題してもらう。

 

 

そんな提案をしてみました。

 

流動的な松江塾。

 

色々な事が日々変化して

お手数おかけしております(´;Д;`)

 

 

 

 

 

お知らせまででした!

 

 

 

 

 

さてと、

ねるーーー٩( ᐛ )و

 

頭の中身を整理する練習を。

 

 

低学年の面談は、ブロガー真島が1人でする事も度々ありますが

 

 

私も時間があればお顔を出すことがあります。

 

 

 

 

面談していて感じるのは、

低学年は勿論 

中学生であっても

高校生であっても

 

 

 

自分の想い考え

言語化する事は難しく

 

 

 

言語化どころか、自分の感情を自分中分析する

という事を実はしていないのが良くわかります。

 

 

 

 

 

 

例えば、親子喧嘩が絶えない様なご家庭の

お話しを聞くと

 

 

 

お母さんが先回りし過ぎたり

何にでもダメ出し口調になっている。

 

 

 

だから、子どもがイライラするのかな?

 

 

 

 

三者からはわかり易い場合にも

 

 

 

 

意外とお子さんは、何にイライラしているのか

何が嫌なのか

わかっていない事が殆どです。

 

 

 

 

親はそういうものと思って過ごしているので

ご自身では、わからないんです。

 

 

 

 

極端な話。

 

 

お給食以外の食事はでない。

お昼の一食のみ。

 

 

というご家庭があったとしても

 

 

 

子どもは、いつも自分がお腹が空いている理由がわからず

皆の家もそうだと思って過ごしているんだと思います。

 

 

 

 

ご飯は三食といわれていても

子どもには、なかなか気がつけないんです。

 

 

 

他のお家や他の親を良く知っている訳ではないですから、そういうものと思って過ごしている子どもには

 

 

 

 

何か原因があるのか?と考えることすら

しないのかもしれないです。

 

 

 

 

なぜお腹が空いているの?

と聞かれ

ご飯を食べてないから。

 

 

 

 

と答えることはできても

 

 

 

他の家では三食なのに、うちは一食なの。

原因まで伝えることができない様に

 

 

 

 

 

ママがはやく!早くって言うから!!!

とその時々の嫌だを言うことはできても

根本的な原因がわかっていないので

 

 

 

繰り返しイライラして

その度に騒ぐわけです。

 

 

 

 

 

 

 

なので私は思春期では

あなたのせいでイライラしているんじゃない

これは、体の成長によりバランスが乱れているからだよ!と言語化して伝えてあげるのが

子どもを楽にしてあげる事に繋がるのではと思っているんです。

 

 

 

 

そして、それは思春期でなくても

 

こういう理由で怒られる事が多いからイライラするのかもね。

じゃあ、怒られる原因をなくしたら嫌な思いをしなくて済むね。

 

 

 

気持ちを整理するという事を

言葉でする 練習も良いんじゃないかなぁ。と

 

 

 

 

 

 

 

食べ過ぎてお腹いっぱいの深夜1時に考えてましたよ٩( ᐛ )وぷはーっ