松江塾嫁ブログ とっとこのあばらのボーネ

松江塾 嫁とっとこの子育てを振り返るブログです。

本当に優しい人って

今日の真島家の遅い遅い夕食の時。←ブロガー真島の帰宅が22時半頃なんだな。

 

 

TVをみてたら、

「3食食事を作ってもらって、しょっぱいだの、薄いだのって偉そーに!」

 

って旦那さんの愚痴を言うおばぁちゃんがでてきて。

 

 

ブロガー真島が

「こんなこと言う人、本当にいるのかね?」

 

と味付けにちょっと失敗した、

しょっぱいブリを食べながら言ってたので←きっと言いたかったんだと思う🤭

 

 

「でもさ、しょっぱいとか言いながら全部食べる旦那さんと、美味しいよーありがとうーって言いながら残す旦那さん。どっちが優しいのかね?」

 

と返した。

 

 

自分でいっててなんだけど、

それだーっって思った。

 

 

なんか最近、自分の優しさって違うって思ってて

なんだろーってモヤモヤしてたんだけど。

 

 

行動が足りてないことに気がついた。

 

 

例えば

体調を崩した人に、大丈夫?お大事にと言うんじゃなくて、

ちょっと買い出しして食べやすいものをお届けする。

 

 

とか

 

 

例えば

部下の失敗に、つぎ気をつければ大丈夫だよ!と声をかけるだけじゃなくて、だまって自分が責任とるとか?

 

 

行動で優しさを見せるんじゃなくて、言葉で誤魔化してしまっていた気がして。

 

 

特に、年齢が上がるにつれて思っても結局やらない自分がいて。

 

 

なんだかなっ😿て思ってたんだけど。

私気がついてしまった。

 

 

体力と気力がないんだ!って

 

 

きっと優しい人は、他人のことにも動けるだけの体力と気力があるんじゃぁないかとね!←ひらめき💡

 

 

ママブロガーのイルカさんも記事書いてたし、

ワイも歩いて体力つけたいかも。

 

 

だって、気持ちはそう思ってるのに、本当に動けない。

まぁーいっかーってなっちゃって。

 

 

それで結局、言葉だけになってしまう。

 

 

人間、優しくなるのにも体力がいるんやなーって

そんなことを考えながら、チョコ食べるボネ子の夜でした🤗。